ゴー!ゴー!ワクワクキャンプ

ゴー!ゴー!ワクワクキャンプ

東日本大震災に伴う、福島第一原子力発電所事故による放射能汚染によって、汚染された地域に住むこどもたちを一時的にでも放射能から遠ざけたい、保養をしてもらいたいという思いから、こどもたちと親御さんを京都に招き、キャンプを開催しています。
保養キャンプとは  ゴ−!ゴ−!ワクワクキャンプとは  このブログについて お問い合わせ リンク集  

著作権について 個人情報の取り扱いに関する約束と、画像・動画の撮影に関するお願い 

「夏の家」2019概要  報告書『ゴーワクのちから』  ご支援のお願い 参加者募集状況



スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - |
3月のイベント

 こんにちは
3月はイベントが盛りだくさんなので、日にちが合えばお越しください。


1、
「南相馬訪問報告会〜浜通りの今ってこんな感じでした〜」
 1月19日、20日に南相馬市へ行って来て見たこと、感じたことなどを話す予定です。
また、去年の10月、12月と南相馬市に医療支援に行かれた宇野田さんにもお話をしていただきます。
311からもうすぐ2年。地震、津波、原発事故の被害にあった南相馬の今を伝えます。

参加費 600円以上 学生500円(場所代、資料代といて)
日時  3月1日 17:30開場 18:00開始 20:00終了予定
場所 かぜのね http://www.kazenone.org/

お問い合わせ
伊達
090-6554-6254
d207k051@kyoto-seika.ac.jp



びわ創の「\*大縁日*/」
いのちのつながり
門前のにぎわい
飛び地の入会地(いりあいち)

ゴーワクは子どもスペースでパネル展と報告書販売をします。

とき 2013年3月3日(日)10じ〜16じ
ところ 應典院(おうてんいん)〜呼吸するお寺〜
    (大阪市天王寺区下寺町1-1-27)
入場無料

◇◇◇
会場までのアクセス
應典院(おうてんいん)
http://www.outenin.com/
所在地:大阪市天王寺区下寺町1-1-27浄土宗大蓮寺塔頭 應典院
◎地下鉄堺筋線「日本橋駅」/近鉄線「日本橋駅」8番出口より東へ徒歩7分
◎地下鉄谷町線「谷町九丁目駅」/近鉄線「近鉄上本町駅」3番出口より西へ徒歩8分
駐車場はございません。公共交通機関でのご来場をおすすめします。
お車でお越しの際は、近隣の民間駐車場をご利用ください。
Googleマップ
http://goo.gl/maps/m62pl

◇◇◇
お問い合わせ先:
木野環境
TEL:075-708-8061 FAX:075-708-8062 Eメールoubo★kino-eco.or.jp ★印を@に替えてください。

◇◇◇
主催:びわ湖・流域暮らしとなりわい創造会議
http://biwaso.shiga-saku.net/
http://www.facebook.com/biwa.create
[平成24年度・滋賀県新しい公共の場づくりのためのモデル事業]

3、
第2回庄内バル
場所 庄内商店街
日時 3月9日 11時から
内容 であい茶屋内でパネル展と報告書を販売します
お問い合わせ http://toyonaka-bar.com/

4、
バイバイ原発3・9きょうと
とき 2013年3月9日(土) ※雨天決行
ひろば企画 12:00〜
メイン集会 13:30〜
デモ出発 14:45〜 (市役所まで)
ところ 円山公園・野外音楽堂

ゴーワクは報告書販売とデモに参加します

※お申し込み・お問い合わせはこちらから
e-mail: byebye_office_309★yahoo.co.jp(★→@)
FAX: 075☆251☆1003(☆→―)

5、
さよなら原発3.10関西2万人行動
場所 大阪市北区中之島公園一帯
詳しい日時や場所はこちらからhttp://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/

ゴーワクは報告書販売とチェルノブイリ救援関西さんのお手伝いに行きます

6、
堺町画廊フリーマーケット
3月23日、24日、25日のいずれかの日に実施予定
詳細未定

よろしくおねがいします。

 
| お知らせ | 11:20
支援法勉強会

こんばんは 

2月15日の金曜日にはっとりいくよさんに京都まで来ていただき、原発事故子ども・被災者支援法の勉強会を開催しました。

2月のイベントの予定の時にも書きましたが、この法律はまだあまり知られていません。また、現在は理念だけで中身が何もありません。
はっとりさんには支援法ってどんなものなのか。これから私たちはどうしていけばいいのかを丁寧にお話ししていただきました。



この勉強会はシリーズで続けていきたいと考えています。
期間は未定ですが、次回は法律に詳しい方に法律から見た支援法について話していただくようなスタイルにしたいと考えていますので、またお願いいたします。

| イベント参加 | 21:18
2月のイベント

 昨日は雪が降っていて寒かったですが、みなさんお元気ですか。

ゴーワクの2月の予定です。

1、「避難者の暮らしと、原発事故子ども・被災者支援法」
日 時:2013年2月15日(金)18:30〜20:30(18:15開場)
場 所:東山いきいき市民活動センター会議室8(三条京阪駅から徒歩5分です)
http://hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk14/mypage/index.php?gid=G0000799
講 師:はっとりいくよさん
参加費:一般500円以上、学生・避難者500円

 2012年6月、「東京電力原子力事故により被災した子どもをはじめとする
住民等の生活を守り支えるための被災者の生活支援等に関する施策の推進に関す
る法律」が成立しました。避難するのか、とどまるのか、どちらの選択をした場
合も国が支援することを定めた重要な法律です。そして、これからみんなで育て
上げて行かなければならない法律でもあります。しかし、この法律の存在や内容
は、まだあまり知られていません。
 このたび、東京から岡山への避難当事者であり、原発事故子ども・被災者支援
法岡山フォーラム実行委員会のメンバーでもあるはっとりいくよさんを招いてお
話を聞きます。避難者が置かれている状況はどういうものなのか、なぜ子ども被
災者支援法が重要なのかを、生活者の視点から語っていただきます。私たちには
何ができるのか、はっとりさんと一緒に考えてみませんか?

<はっとりいくよさんプロフィール>
1971年栃木県生まれ。現在岡山県岡山市在住。2011年7月、「子どもたちを放射
能から守る全国ネットワーク」経ち上げに関わり、その直後東京から岡山へ母子
のみで避難。福島県内への移住支援、保養相談や健康相談会等のサポート、また
保養・移住支援団体をつなぐ「311受入全国協議会」に参加、運営に携わる。
現在は、原発事故子ども・被災者支援法岡山フォーラム実行委員会にて避難当事
者として、支援法早期実現を目指し各地の避難当事者団体と連携。8歳と6歳
の母親。本業はグラフィックデザイナー。

お問い合わせ先 
ゴー!ゴー!ワクワクキャンプ 伊達 一哉
Tel: 09065546254
E-mail :d207k051@kyoto-seika.ac.jp

2、ジョイントほっとイベント
日時:2月23日(土) 15−17時

場所:ジョイントほっと http://www15.plala.or.jp/teriteri/cafe/access.html
京都市下京区寺町通仏光寺下る恵美須之町534

四条通りから寺町通りを南へ約300m東側 (高橋電気さん向い)
内容:報告書の販売、チラシ、報告

どちらもよいイベントになると思うのでご参加お待ちしています。

| お知らせ | 11:23
NPO法人 使い捨て時代を考える会 新春フォーラム
1月27日、NPO法人使い捨て時代を考える会新春フォーラム「子どもたちの未来のために」に参加してきました。

ゴー!ゴー!ワクワクキャンプでは2012年度の報告書の販売やパネル展示を行いました。また、キャンプの報告もさせていただき、貴重なアドバイスもいただきました。
今までの活動を聞いて、興味を持っていた方々に報告書を買っていただきました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。これからも、続けていくことがどれだけ大事なのか伝わりました。

ゴー!ゴー!ワクワクキャンプのほかに「絆キャンプin同志社」・「おこしやすキャンプin京都・滋賀」が参加されていました。
各団体が、キャンプ内容や報告を紹介行っていました。他団体のキャンプ内容を聞くことによって、取り組み方が違っており、子どもを保養することは同じだけれど、それぞれのキャンプのやり方が違って学ぶことができました。

保養キャンプ団体だけではなく、脱原発を訴えて活動をしていたり、安心・安全に飲めるように手作りビールを販売していたりして、持続可能な社会作っているのだと感じました。保養キャンプ以外にも、自分たちで、何かをするという事で一歩でも進んで、これからを考えるのことが必要だと思いました。

ゴーワクもこれから続けていけるように頑張りつけたいと思ったフォーラムでした。





おーちゃん
| イベント参加 | 20:01
総アクセス数
ブログパーツUL5
カレンダー
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
<< February 2013 >>
新しい記事
カテゴリ
アーカイブ
  
モバイル
qrcode
PR